教育機関の方へ
教育機関向け
Educational institutions(一社)全国旅行業協会の会員旅行会社の重要なお客様である教育機関の皆様向けの専用のページです。学校旅行に対応した全旅協の補償制度について掲載しています。
1補償制度の仕組み
この補償制度は、(一社)全国旅行業協会が損害保険ジャパンなど大手損害保険会社との間で損害保険を団体契約し、その都度会員旅行会社が加入することにより、万一の場合にお客様が保険による補償(おケガにより死亡・入院・通院・重大事故時のご支援など)を受けられる仕組みです。また、保険会社のコールセンターと24時間365日体制で連携しており、重大事故発生など万一の際にも迅速に責任ある対応をさせていただきます。
※旅行団体である学校または旅行者が加入する旅行保険ではありません。
2制度の引受保険会社
引受保険会社は、損害保険ジャパン株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、三井住友海上火災保険株式会社となっております。 事故が発生した場合には、会員旅行会社を通じて保険会社に事故の報告がなされ、保険会社の該当部署が対応します。
3教育旅行向けの補償制度
(1) 学校旅行総合補償制度 (引受幹事保険会社:損害保険ジャパン株式会社)
・ケガによる死亡・後遺障害・入院・通院・手術に加えて、熱中症も同様に補償されます。
・5000万円の個人(旅行参加者)賠償と学校賠償をセットしています。
・旅先でのケガや病気により旅行を中止し帰宅する際の送迎費用
(救援費用/学校緊急対応費用)が補償されます。
※利用条件⇔①旅行中にけがや病気が発生、②医療機関の受診、かつ③旅行の完全中止(離団)
(2)学校旅行キャンセル補償制度
(引受保険会社:三井住友海上火災保険株式会社)
・旅行者が会員旅行会社に対して支払う契約上の取消料を保険がカバー(保険金支払先は旅行者)
・取消料に対する保険給付割合は、学校旅行キャンセル補償制度は100%
・キャンセル補償の原因としては、旅行参加者やご家族の死亡、入院、通院のほか、交通機関の運休、災害避難指示なども対象になります。
4教育機関、関係者の皆様へのご注意
(1)「本制度の掛金について」
掛金は、補償制度の契約の仕組みから会員旅行会社が加入者として負担することになります。(通常、個人で加入する自動車保険、火災保険とは加入形態が異なります。)
学校様、旅行参加様に直接ご負担いただくことになりませんので、弊社に掛金についてご照会をいただいても回答はいたしかねます。各種補償がセットされている旅行契約という位置づけになります。
(2)「対象となる学校について」
利用できる旅行団体の学校の区分は以下になります。
学校:学校教育法に定める幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、高等専門学校、特別支援学校、大学、専修学校及び各種学校ならびに児童福祉法に定める保育所ならびに修学前の子供に関する教育、保育所の総合的な提供の推進に定める協定こども園
(3)「学校向けのご説明資料について」
本制度の補償内容を説明するお客様への資料が別途ありますので、会員旅行会社から必ずお受け取り下さい。
会員が加入する前に皆様似お読みいただく”あらまし”という資料がありますので以下の資料をご参照ください。
※全旅協学校旅行総合補償制度は、代表的な加入パターンの1000タイプを掲載しております。
(4)「当社による制度の説明について」
学校関係者の皆様から直接保険の加入の希望を受けることがありますが、弊社は直接学校関係者の皆様と補償制度のご契約をするわけではありません。
(一社)全国旅行業協会会員旅行会社をご利用される場合に限り、補償制度の補償内容についてご照会をお受けします。